内省/気づき– category –
マインド・思考・自分への理解
-
医者に言われた“たった一言”が、人生にも効いた話
こんにちは、海星です。 今日は「医者に言われた一言が、ものすごく学びになった」──そんな話をします。 いきなりですが、僕は軽い喘息を患っていて、 吸入薬を処方されていたんですが……実は、もう10年くらい、サボっていたんですよね。 そしたら、久しぶ... -
やりたくない=エネルギーがチャージできてないから
こんにちは、海星です。 作業や勉強をしたくない日はありますよね。そういうときは、思い切って休むべきだという話です。 そもそもやる気が出ないということは、 ======================エネルギーが枯渇している=適切に休めていな... -
完璧主義を改善するには?60点を受け入れるトレーニング
こんにちは、海星です。 情報発信で絶対に治したほうがいいこと、それは完璧主義です。 完璧主義だと、びっくりするほど行動できなくなります。 例えば、これは自分的に微妙だから、ブログに書かないでおこうとか。もしかしたら誰かの役に立ったかもしれな... -
人と比べるのは悪か?
こんにちは、海星です。 今日は、「目標がある人は、どんどん人と比べるべし」という話をします。そのほうが実力が上がるからです。 上がいるというのは実は幸せなことなんですよ。 最近の世の中って、「人と比べない。ありのままのあなたでいい」みたいな... -
ネット上に成功者が大量発生することのデメリット
こんにちは、海星です。 最近はYouTubeやXなどで、簡単に成功者を見つけることができますね。 「チャンネル登録者数100万人!」 「1年で5,000万稼ぎました!」 「歌ってみたで1,000万再生!」 数えればキリがありません。 「すごいことが普通」になってき... -
短期的な善悪の判断は意味がない。長期的に見て善悪を判断する
こんにちは、海星です。 最近、善悪について考えてます。 ビジネスをしていると「これって正しいの?」と悩むことがあります。 例えば、 この内容で発信していいのかな 他の人はこんなこと言ってないよな そもそも初心者の自分が発信していいのかな とか。... -
1つの情報と向き合う
最近、インプットするときに、あえて手書きしている。 今まではPCにひたすら早打ちしたていたのだが....。 結論、手書きはめっちゃいい。 無印良品のメモ帳 何がいいか? それは、情報と向き合えることだ。 あなたが書籍やWebの情報を見て、「これは重要だ...
1