こんにちは、海星です。
情報発信で絶対に治したほうがいいこと、
それは完璧主義です。
完璧主義だと、
ビビるほど物事が進みません。
例えば、これは自分的に微妙だから、ブログに書かないでおこうとか。
もしかしたら誰かの役に立ったかもしれないのに、です。
情報発信では、相手がどう思うかがすべてなので、
相手が喜べば、それでいいのです。
僕は根っからの完璧主義なのですが、
最近それが強くなってるな〜と感じたので、
自戒を込めて、脱完璧主義の解決策を1つ書きます。
それは、
=====================
「Good〜Betterな選択をあえて受け入れる」
=====================
です。
完璧主義な人は、Bestだけ受け入れてます。
それを崩す必要があって、あえて60点とか70点くらいの選択でOKしてしまう。
そういう訓練です。
60点の選択をしても、致命的に困ることはほぼありません。
僕みたいな完璧主義の人は、
その事実を脳に覚え込ませるのが大事です。
先日、僕が布団を買ったときの話をします。
冬場の布団を1枚買い足したくて調べてました。
完璧主義なので、1ヶ月以上かけました。
アホみたいに時間かかってます。
で、ニトリのNウォームに決めたのですが、
カートに入れた直後に完売になってしまいました。
NOOOOOOO。。。さっきまで残ってたのに、まじ萎えるわ。
となり、仕方なく、
自分のなかで60点くらいの
掛け布団をAmazonで注文しました。
しかし翌日、
完売だったNウォームが再入荷しました。
えー、、、まじか、、、、
となったのですが、
ここで完璧主義が発動します。
「Amazonの注文をキャンセルしよう」
と考えました。
これが完璧主義な考え方です。
言い換えると、
================
物事が一向に進まない人の考え方
================
60〜70点の選択を受け入れられない。
一度受け入れても、80点が出てきたらすぐに飛びついてしまう。
こういう考え方だと、もうちょっと待てばもっといいのが来るかも、
となって、いつまで経っても進みません。
だから、大人しく70点のAmazonが届くのを待ちました。
より完璧主義を助長すると思ったから。
それで結果どうだったか?というと、
Amazonの掛け布団でまったく問題ありませんでした。
寧ろ十分すぎるくらいの心地よさ。
ダニも予防してくれるし。日本製だし。
たしかにニトリのほうが機能性は高くて、
安心感はあります。
でも、
冬場の布団一枚追加するだけなんだから、
そもそもなんでもいい、ってのもある。
1ヶ月も探したけど、
100点の掛け布団を探す必要なんてどこにもなかったんです。
なんだ、Bestを狙わなくてもオッケーじゃんか。
GoodやBetterでいいんだ。
って話でした。
というわけで、
=====================
「Good〜Betterな選択をあえて受け入れる」
=====================
完璧主義な人は、
やってみると気づきが多いです。
完璧主義な人は、予定調和が大好きです。
だからこそ、日々の選択において、ちょっとのイレギュラーを許す。
買い物で徹底比較をやめて、60点のものを買ってみるとか、
推敲してないけど意味は通るからブログを投稿しちゃうとか、
LINEの返信を即レスじゃなくて明日にしてみるとか。
色々と応用できると思います。
もちろん、Badな選択をする必要はありませんけどね。
こういう積み重ねが脱完璧主義になるので
ぜひ実践してみてくださいね。
ちなみに、
=====================
困らなければそのままでいい。
どうしても困ったときにまた考えればいい。
=====================
ってラフに考えるのが、
物事がサクサク進む人の特徴だと思います。
・もっと別のことに時間を使えたはずなのに
・本当は誰かに価値が届くはずだったのに
完璧主義はこんな感じで、機会損失を生みます。
し、物事が一向に進まなくなります。
コンテンツも全然完璧じゃなくていいわけです(てか完璧なんて不可能)。
迷ってる場合じゃないので、
とにかくどんどん発信していこう。
自戒を込めて、記事を書きました。
おわり。
コメント