ネット上に成功者が大量発生することのデメリット

大成功者がそこらじゅうにいて、可視化されることのデメリット

こんにちは、海星です。

最近はYouTubeやXなどで、簡単に成功者を見つけることができますね。

  • 「チャンネル登録者数100万人!」
  • 「1年で5,000万稼ぎました!」
  • 「歌ってみたで1,000万再生!」

数えればキリがありません。

「すごいことが普通」になってきました。

こういう成功者を目の当たりにするデメリットは、
「あ、自分はいいや^^;」となることだと思います。

早い話、やる気がなくなる。
こんだけ成功している人間がいて、戦う意味ある?
自分じゃなくてもいいやん、となりやすい。

僕はずっとピアノをやっていて、
「絶対にピアノで有名になってやる!」
という夢がありました。

しかし、ネットが登場したことによって、
すんごい上手いピアニストを見ることができるようになりました。

「なんだこの人!すごい!自分もなりたい!」
中学生のときにこんな憧れを抱きました。

ところが、そこから10年、15年と経って、
さらにネットが身近なものになって、ピアノが上手い人で溢れました。

昔はYouTubeで検索すると、ピアノが上手な人は数えるくらいでした。

しかし、今では数え切れません。

ピアノがもともと上手な人もいただろうし、
それを見て上達した人もいるだろうけど、
とにかく、凄い演奏で溢れかえりました。

そうなると、
「あれ、自分じゃなくてよくね?」みたいに思う。

悟ったように一歩引いて、
「自分はもうリタイアしたから」みたいな顔をしてしまう。

僕は、何人たりともこういう風に考えてほしくないです

どんどん挑戦してほしいし、ずっと続けてほしいです。

僕は、「自分でやること」には大きな価値があると思います。

周りの人がいくら成功していようが関係なくて、
自分で体験するのは面白いからです。

ピアノも、むっちゃ楽しい。
ちょっとずつ弾ける音が増えて、進化していくのが楽しい。
未だに成長があるし。

今この瞬間、自分より上手い人がいようが関係ない!って思います。

こうやってブログを書くのも楽しいです。
頭のなかのイメージを言語化して、相手に伝えるスキルが上がっていく。
ミリ単位の成長でも嬉しい。

だから、周りを気にせずに、もがいて、やってみたらいいと思います。

SUPER BEAVERの『らしさ。』という曲があります。アニメ『ばらかもん』のOPですね。

歌詞の中では、「自分らしさは、始めから探すようなものではない」と歌ってます。

これは、
「探さなくても、大切なもの自分の中にあるから、そこに気づけ」
というメッセージだと思います。

でも僕は、自分の価値に気づくには、一度は探す必要がある気がします。

①もがきながら探した結果、
③やっぱり探す必要がなかったよね

例えるなら、

①地方に住んでたけど上京して、
②やっぱり地元もいいかも

みたいな。上京しないと分からない。

ありのままの素晴らしさは、
冒険に出てみないと、本当の意味では理解できない。

一度は冒険に出てみて、やりたいことに挑戦してみて、
どこかのタイミングで「やっぱり探すものじゃないな」と腑に落ちればいいと思います.

それまでは、できる限り続けるというのが、熱のある生き方だと思います。

今回は以上です。

++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++

はじめまして、外注専門家の海星です。

ちょろっと自己紹介します。

新卒で事務員になりましたが、仕事から逃げたくて、2年半で退職しました。

趣味でブログを書いていた経験を活かしてフルリモートのWebライターや編集者を経験したりしました。

自分のビジネスも始めて、趣味の音楽で月に20万円を稼ぎ、実働は月20時間。

「自分は何でもできるんや!俺TUEEE」と調子に乗ってSEに転職した矢先、ブラックすぎて適応障害になりました。社会復帰に1年以上かかる。

その後なんとか復帰して、ライター、編集者、ディレクター、マーケターなどの仕事をこなしました。

結果、今は色々なスキルを獲得して、1つの組織に依存することはありません。会社をやめたいときにやめて、フリーになって、どこかに入りたくなったら入る。

職業においてかなり自由な生活を送っています。

勉強さえすれば、誰でも実績は作ることができるので、その実績をもとに転職するなり起業するなりしたほうが、人生が思いもよらない方向に転がると思ってます。

1つの組織にいる努力も素晴らしいですが、僕はそれとは真逆の人生を送っています。

このブログを色々みてもらって、ぜひ刺激にしてもらえたら嬉しいです。

もっと詳しいプロフィールは下記より。

>>> 海星のどん底紀行。適応障害から今に至るまで

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次